こんにちは!トニーです!
12月22日に「M-1グランプリ」の決勝が開催されました!
今回ミルクボーイが見事優勝しました!!おめでとうございます!!!
しかしネットでは毎回やらせを疑う声が多く、
今回もやらせだという声があがっていました。
この記事ではM-1グランプリの優勝やらせや審査員の点数の付け方ついて徹底調査してます。
ネットの声も交えながらご紹介します。
M-1ミルクボーイ優勝はやらせ?
M-1グランプリでは毎回放送されるとやらせを疑う声がでます。
ミルクボーイの優勝についてもやらせ疑惑が出ています。
個人的には今回はそれぞれ実力で勝ち取ったと思うのですが・・・
M1やらせ感がひどいなー
— 祐希 (@sakuraba2x3) December 22, 2019
M1がやらせにしか見えなくなってきた
— ノア (@ix__ix19) December 22, 2019
M1初めて見たけどなんか点数つけるのやらせっぽくてつまらないね…
— しんた (@game11811) December 22, 2019
このやらせ疑惑が出る理由としては
視聴者それぞれの好みがあるからだと思います。
正直な話、昔は一部やらせもあって、今年はこのコンビに優勝させたいなという感じで
優勝したコンビもいると思います。
しかし、近年SNSが発達しこのような賞レースではすぐに「やらせだ!」と言われるようになりました。
本当に「やらせ」が発覚すると大衆にバッシングを受けるため
最近の賞レースはやらせなしのリアルガチで審査しているかと思います!!!
今回優勝した「ミルクボーイ」はこのM-1グランプリがTV初出演です。
審査員のみなさんもミルクボーイとの接点はほぼないと思いますので
忖度して優勝させるということはないと思います。
むしろ忖度があるとするならばかまいたちを優勝させるでしょう。
今回のM-1は本当におもしろかった漫才師であるミルクボーイが優勝したと思います!!!
審査員の点数の付け方に疑問
こちらも毎年、物議を醸しだす審査員の点数の付け方です。
今年もネットで色々言われています。
上沼恵美子さんの評価の付け方は、和牛さんだけではなく、今までのM1でもそうです。
評価の付け方というより、コメントが酷すぎる。
はっきり喋らず、今日1番面白い、わたしの好みなどふわふわしたようなことしか言わないのに、審査員をやらせる必要性ありますか?#M1グランプリ— ゆら (@H81X4lnqzSA0emt) December 22, 2019
M1の審査員制度やめてほしい〜(T_T)
古臭い漫才が評価高い😭
このままじゃ漫才がずっと時代遅れのまま新しくなっていかんやん!!
インディアンス何で評価低かったんや!!— @ (@lk_inz) December 22, 2019
松本さんの「好み」とか富沢さんの「順番が後ろであれば」で点数が上がるのはどうかな~
とは思いました。
ただ審査員のみなさんはお笑いを突き詰めてきたレジェンドのみなさんです!
それぞれお笑いのプロとして地位を確立してきた芸人さんたちなので
我々のわからないお笑いや漫才の基準があるのでしょう!!
結局、先ほども言いましたが
やらせや審査員への疑問はそれぞれのお笑いの好みがあるからです。
そこを自身の偏見や好みを抜いて本当におもしろかった芸人に審査員は票を入れています。
今回は志らく師匠も「かまいたちに勝たせたかった」と言っていましたが、おもしろかったのは
ミルクボーイだったのでミルクボーイに票を入れています。
このことからも今回の審査は正当なものであったと思われます!!
スポンサードサーチ
まとめ
「M-1ミルクボーイ優勝はやらせ?審査員の点数の付け方に疑問」と題して記事にしました。
毎回話題になるやらせ疑惑。
みなそれぞれがお笑いの好みがあるので仕方ないのかなと思います。
個人的には今回のM-1はやらせではなく
実力で勝ち取った優勝かなと思います!!
ミルクボーイおめでとうございます!!!!!
今後の活躍に注目します!!!!!
今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました!!
