こんにちは!トニーです!
今回は「品川宿場祭り2019」について記事にしていきたいと思います!
品川宿場祭りがおこなわれる「品川宿」は江戸時代、北の吉原、南の品川と呼ばれるほど
きれいどころがずらっと揃っていて、そういう女性方と遊べる貸座敷が軒を連ねていました場所だったそうです。
そんな「品川宿」で江戸時代から残る2キロの道なりで開催されるお祭りです。
このお祭りの特徴は江戸時代の雰囲気を味わえるところです!
江戸時代の雰囲気を味わえるお祭りはなかなかないので、気になりますね!
あと祭りで気になるといえば雨天時は開催されるかだと思います。
今回は併せて、屋台や口コミについても調べてみました。
ということで今回は「品川宿場祭り2019は雨天時も開催?屋台や口コミについても!」と題して記事にしていきたいと思います!
それでは参りましょう~♪
品川宿場祭り雨天時について
今年で29回目を迎える品川宿場祭りですが、概要をまとめてみました。
しながわ宿場祭り2019
日 程 : 2019年9月28日(土)~29日(日)
時 間 : 10:00~20:00 *屋台開始の時間
場 所 : 東海道品川宿周辺
エリアが北品川エリア、新馬場エリア、青物横丁エリアの3つに分かれているようです。
さて、品川宿場祭り2019は雨天時も開催されるのでしょうか。
公式HPには雨天時の決行有無についての記載はありませんでしたが、昨年の公式HPには雨天時についての記載がありました!
昨年は当日雨が想定されたため3日前に雨天時の決行有無が更新されていました。
昨年のことを参考にすると
基本的に雨天時も決行のようです!!
ですので今年も基本的には雨天時も決行されると思われます!!
ただ花魁道中に関しては
当日午後3時の時点で風雨が強まり危険と判断をした場合、花魁道中自体を中止する場合があるようです。
花魁道中が中止になった場合、午後5時から6時頃、「尾張屋おおはし」前にて顔見世のみは行う予定のようです。
今年も雨天、荒天になった場合は同様の対処が図られると思います。
花魁道中が中止になっても花魁は見られるみたいです!
花魁見たさに来られるかたが多いと思いますので、観覧者に配慮された対応ですね!!
ちなみに昨年は結局、雨で花魁道中は中止になったようです。
今年は是非とも晴れて欲しいですね!!
みなさん、てるてる坊主を吊るしましょう!!
屋台について
品川宿場祭り2019の屋台情報を調べてみましたが、詳しい料理まではまだアップされていませんでした。
↓↓品川宿場祭り2019の屋台↓↓
https://shinagawa-shukuba-matsuri.tokyo/gourmet/
けっこう色んな屋台が出店予定のようです!
日本各地の料理やホテルの料理、世界各国の料理などたくさんの屋台があります!
日本から世界まで多岐に渡っており、たくさんの料理を楽しむことができますね!
大人も子供も楽しめるメニューが取り揃えられており、観覧者を飽きさせないものになっています!
屋台だけでもだいぶ楽しめそうなラインナップです!!
どんな料理が準備されるのか非常に楽しみですね♪
参考として昨年の屋台情報を下記に掲載します。
品川宿場祭り屋台
出典:http://shinagawa-shukuba-matsuri.com/news.html#news85
昨年も美味しそうなメニューばかりです!
今年のメニューも期待大ですね!!
スポンサードサーチ
品川宿場祭り2019の口コミ
毎年、来場者も多い品川宿場祭りですが実際の口コミはどのようなもなのでしょうか?
今までの口コミを見てみましょう!!
9月24日(日)11:00〜15:00
しながわ宿場祭りに参加します。
このお祭りは花魁道中とかあってとても面白いですよ。平和のミニ版画つくりましょう😄💕 pic.twitter.com/1yKftbPMPe— スタンピング平和展 (@peacestamp) 2017年9月16日
やはりみなさん、花魁道中を大変楽しまれているようですね!!
なかなか花魁を見ることができないので、興味はそそられるかもしれませんね!!
花魁も選ばれた5名がされるそうで、綺麗どころの5名です。
ちなみに日本人ではない方もいらっしゃるそうですよ!
みなさん花魁道中を楽しまれているようなので、是非参加したことのない方は今年見に行ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このお祭りは花魁道中だけではなく、次の日には江戸時代の格好をした方たちも街を練り歩くイベントもあります。
花魁だけでなく、江戸時代の雰囲気を楽しめるのがこの品川宿場祭りなのです。
雨天時も基本的には開催され、花魁も見ることができるようなので雨でも心配ないですね!
屋台もたくさんのメニューが準備されているので色々楽しめそうです!
9月の最後の休みは江戸時代にタイムスリップしてみてはいかがでしょうか?
今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました!!