こんにちは!トニーです!
今回は日本酒好きには嬉しい「滋賀地酒の祭典in東京」に関する記事を書いていきたいと思います!
このイベントは滋賀県酒造組合に加盟している33の蔵すべてが参加する
滋賀の地酒を試飲できるイベントです!
300種類以上の地酒が準備されており、気に入った地酒があればその場でも購入できます!
熱燗コーナーもあるようですよ!
東京で開催されるのが第2回のこのイベント。
今回は
「滋賀地酒の祭典in東京の混雑予想!アクセスや口コミについても!」と題して書いていきます!
それでは参りましょう~♪
滋賀地酒の祭典in東京の混雑予想
滋賀地酒の祭典in東京は下記日程・場所で行われます!
滋賀地酒の祭典in東京
日程:9月16日(月・祝)
時間:13:00~15:30 酒販店、飲食店さまの時間…名刺を御用意下さい。
15:30~18:00 一般の方を含め、全てのお客様が対象です
場所:東京交通会館 12階ダイヤモンドサロン
料金:当日券:3500円 前売券:3000円
実は滋賀県は「隠れた美酒の宝庫」の土地なのです!
日本酒ほど水を選ぶ酒はなく、山よりの傾斜地で水がきれいな土地が酒造好適米の栽培の最適地とされています。
滋賀の近江はまさにそれに当たる場所であり、日本酒作りが盛んな土地なのです。
そんな滋賀県の地酒が一堂に会するこのイベント。
日本酒好きの方のみならず、お店の人も参加多く参加することが予想されます!
気になる混雑予想をしてみましょう!!
第一回滋賀地酒の祭典IN東京
日時:2018/9/17(月.祝)
15:30~18:00
場所:東京交通会館 12階カトレアサロン一年半前に大津プリンスでの滋賀県の試飲会に行ったが、初めて東京で開催なので満を持して参加!
きょういちは喜楽長かな。#滋賀 #地酒の祭典 #日本酒 pic.twitter.com/pRTrgbxwFr— super_dryagency (@super_dryagency) 2018年9月17日
ダットさん(@kyoto_sakeblog) に教えていただいた『滋賀 地酒の祭典 in Tokyo』に潜入中!旨い酒探しますー。 pic.twitter.com/uuhPjEDWpz
— しーたか (@s_sakearchive) 2018年9月17日
昨年の東京会場での様子です!
けっこう人がいて大変混雑していることがうかがえます!
みなさん滋賀県が「隠れた美酒の宝庫」の土地であることをご存じなのでしょう!
大変盛況な様子です!
しかし、歩けないほどではないようです!
みなさん楽しそうに地酒を試飲されて、うろうろたくさんの地酒を楽しまれている様子がうかがえます!!
行列もとても長い列ができているわけではなさそうなので、十分に楽しめるくらいの混雑具合だと思われます!
滋賀地酒の祭典in東京の口コミ
今年で2回目のイベントで、口コミが気になるところ!
昨年の口コミを見てみましょう!!
明後日東京で滋賀地酒の祭典があるんやけど、関東近郊の日本酒好きの方はぜひ行った方がいい。
胸を張っておすすめする。
滋賀のお酒はマジうめぇ。
マジで行って!飲んで!
— kenta-low (@kentaro730) 2018年9月15日
行かれた方は大変楽しまれたようです!!滋賀のお酒はやはり美味しいようですね!!
同じ酒造の中でもたくさんの日本酒があるのでその中でも飲み比べることができるみたいです!!
300種類以上もあるので、気づいたらべろべろになっているという点だけ気を付けないといけませんね(笑)
スポンサードサーチ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
日本酒好きには大変気になるイベントだったかと思います!
また滋賀県が日本酒作りが盛んであることを私は初めて知りましたので、そのような歴史を知るとなおさら行きたくなりますね!!
美酒の宝庫と言われたら、滋賀の地酒が気になります!!
混雑状況もそこそこなので、時間が空いてる方は行ってみるべきですね!!
滋賀県の地酒を東京で飲み比べることができるのも、この日しかないと思います!
出会ったことのない地酒に出会い、新たな発見ができるかもしれません!
美酒の宝庫から好きな日本酒を見つけに行ってみてはいかがでしょうか?
今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました!!